10.24.2010

Statistics of Skype


The Monday of 18th Oct. au, one of cell phone carriers in Japan, announced their new products and services. In the event, a CEO of Skype Limited. came and showed some statistics of Skype services. I introduce that here.

  • In 19th Nov. 2009, eBay sold over half of stocks of Skype they had to an investment group headed by Silver Lake. The group contained Joltid Limited. and its associate companies, the Canada Pension Plan (CPP), and Andressen Horowitz. eBay got 19 billions dollars in cache, a bill of 125 millions dollars, and invests for about 30 %  of stocks of Skype.
  • In Q2 of 2010, 124 millions people used the Skype service in the three months. (In Q2 of 2009, 91 millions people)
  • In 2009, an annual total of duration time of Skype-to-Skype calls (video calls were included) was 113 millions minutes.
  • In the first half of 2010, about 40 % of Skype-to-Skype calls were with video.
  • In peak time, 23 millions users logged-in to the Skype service simultaneously. (at the date of Mar. 2009)
  • In Q1 of 2010, about 37 % of the Skype users used it for business.
  • The Skype service is translated into 29 languages.
  • 788 staffs in Skype Limited. at the date of 30th Jun. 2010.

先日 18 日(月) に行われた au の新製品発表会では,多くの製品の他に Skype 社との連携によるサービスも発表されました.その際に Skype のサービスに関するいくつかの統計情報も併せて発表されたのでここで紹介します.

  • 2009 年 11月 19 日, eBay が Skype 株の過半数を Siver Lake 率いる投資家グループに売却.この投資家グループには, Silver Lake の他に, Joltid Limited とその関連企業数社,カナダ年金制度 (CPP) 投資委員会, Andressen Horowitz が含まれる. eBay は,この投資家グループから現金約 19 億ドルと元本 1 億 2,500 万ドルの発行手形 (その後,返済済み) を受け取り, Skype への約 30 % の株式出資を受けた.
  • 2010 年 Q2 の 3 ヶ月間の月平均接続ユーザ数は,前年同期の 3 ヶ月間の 9,100 万人から 1 億 2,400 万人へと増加した.
  • 2009 年一年間で利用された Skype 同士の通話時間は合計 1,130 億分だった.
  • 2010 年上半期の 6 ヶ月間で利用された Skype 同士の通話の約 40 % はビデオ通話だった.
  • ピーク時には, 2,300 万人のユーザが同時に Skype にログインしている (2010 年 3 月現在)
  • 社内調査によると, 2010 年 Q1 には, Skype ユーザの約 37 % が Skype をビジネスまたはビジネス関連の目的でしようしていた.
  • Skype は 29 言語に対応しており,世界中のほぼ全ての国で利用されている.
  • 2010 年 6 月 30 日現在, Skype 社の従業員数は 788 人.

10.21.2010

Tab Testing

English versition
日本語版

English versition
日本語版

10.18.2010

au 新商品発表会殴り書き

発表を聞きながら書いたメモです.聞き漏れや間違い等あるかもしれないので,参考程度に読んでください.



au開発増田
an の考えるスマホ

  • 当面はandroidメイン
  • googleとの連携
    • 2006 検索エンジン
    • 2007 au oneにgmail採用
    • 2010 android採用
google徳生
  • au とは長いつきあい
  • ウェブの全てをモバイルで
    • 音声検索も
    • google goagle
  • gのクラウドサービスとモバイルネットワークの連携
    • android の可能性を無限に拡げる

au開発増田
  • いくら便利でも持って貰えなければしょうがない
  • 従来のケータイの機能を踏襲すること
  • look&feel
    • ocean observation
    • モリサワフォント
    • リスモ
    • ナビウォーク
    • スマートスポーツ
    • ニュースEX
    • じぶん銀行
    • きせかえtouch
  • 端末紹介
    • IS03
    • IS04
      • 防水
      • win high speed 対応
    • IS05
      • 2.2
    • IS06
      • siriusα
      • 2.2
      • パンテック製
        • 独自UI
      • win high speed 対応
  • サービス
    • ソーシャル
    • share
    • つながる楽しさ
      • jibe
        • 16のSNSをひとつのアプリで利用可能
          • ぐるなび等のサービスもふくむ
        • まとめて読めて,まとめて遅れる
        • アドレス帳が便利
          • お店等を簡単登録
        • 読むだけで楽しい
          • 有名人のtwitterやブログなどをまとめて閲覧
      • skype
        • アジア初の包括的提携
        • 友人間・国際通話が多い
        • 従来のようなベストエフォート環境ではきびしい
        • au では3G回線交換網を利用したskypeアプリを提供
          • 電池消費を半分に節約
skype CEO Dillon
  • skypeについて
    • 通話5億分/日
    • 40%がビデオ
  • skype on au
    • KDDIはブロードバンド,携帯を持っている
    • ユビキタス環境を目指すskypeのパートナーとして最適
    • skypeアプリをプリロードすることでシームレスな利用が可能
    • バックグラウンド常時接続
      • インスタントメッセージ,着信をいつでも受けられる


au開発増田
  • サムスン製タブレット
    • SMT-i9100

  • ブックリーダ
    • biblio leaf
    • 小説 3,000 冊保存可能
  • モバイルルータ
    • Wi-Fi Walker
  • テザリング HW
    • NEX-Fi
  • ガラケー
    • G'z One
    • カメラ重視の色々
    • URBARNO
    • SH009
      • 7色ラインナップ
      • 某数

  • iida
    • X-Ray
    • G11
    • iida AWARD 2010 受賞3アイテム商品か
      • koyubitoring
      • AC Adapter WORLD OF ALICE
      • AC Adapter KillRoll

新CMはレディーガガ



質疑応答
Q:skypeの利用について料金は?
A:課金については一部検討しているがskypeのコンセプトは無料なのでここは守っていきたい.skypeについては無料と書いてくれて結構.詳細は11月に発表

Q:ocean observation を搭載していない端末(IS06)も出すようだが,軸がぶれてない?
A:ユーザのニーズやメーカの考え方の多様性を尊重する.

Q:ISシリーズのターゲット層は?ブランド戦略?
A:単にコテコテの最新デバイスではなく,カジュアルな要素をいれて,エッジユーザ以外も取り込める物作りを心がけている.ブランド戦略:登場感を出したい(ティザー広告 etc.)

Q:skypeについて,回線交換方式だと占有しないの?設備大丈夫?
A:現状では大丈夫だろうという認識.今後の利用状況を見ながら設備展開等を考えていきたい.

Q:2011年に向けて
A:来年以降には半数がスマホに変わると見ている.デザインについて10/29に発表.フィーチャーフォン(ガラケー)を望むユーザも多いのでそこも考慮していく.

Q:スマホのサポートについて.
A:固定系のサポート体制が充実していたので,その経験は活かせそう.

Q:ISシリーズやモバイルルータ等色々出すようだが,トラフィック大丈夫なの?
A:auのネットワークはまだまだ大丈夫.中長期的にはその他の回線を併用して需要を吸収していきたい.WiMAX,固定 etc.

Q:Windows Phone,CDMA版 iPhone については興味無いの?
A:当面は Android に注力.中長期的にラインナップに組み込むかは検討中.

10.13.2010

Moving A Blog from MovableType Services to Google's Blogger

Upload your MT formatted data and get XML formatted data.
I have one more blog on FC2 blog service, but I mainly use Google's blogger now. It's more convenient for me to manage my blog, because I use other Google's services like Picasa. So, I searched methods to import old blog's data into this blog.

Blogger requires XML formatted data to import, but FC2 blog service allows us to download the blog data in MovableType (MT) format. So, we have to convert MT formatted data into XML format. I found converting service on the web.
http://movabletype2blogger.appspot.com/

This service allows us to convert MT formatted data into XML format with few steps.
  1. Upload MT formatted data
  2. Download converted data
That's all. :)
Then, you can import the converted data into your blog on Blogger. We have to re-upload images or movies if your posts have links for them. "Post date" of imported articles are set to the time when you import the data. (not set to original "post date")



/*
I finally did not import my old blog's data because many posts of the data no longer useful information. I'm going to choose articles which may still useful and rewrite them into this blog one-bye-one.
*/

Dual-boot of Windows with Linux on Sony VAIO typeS

Abstraction of the method; closed/opened squares mean used/free blocks on the disk space.
This post describes how to install Linux into Windows PC without removing or reinstalling the existing Windows.



Please use this information at your own risk.
This method may break your system or important data.




Environment of My Case
  • Sony VAIO typeS (VGN-S94PS)
    • OS: Windows XP Professional
    • CPU: PentiumM 2 GHz
    • RAM: 1GB
    • HDD: 60GB
      • Recovery partition: for recoverying Windows
      • System partition: for system and user data
  • Additional OS: Ubuntu


Method 
  1. Download ISO image of Ubuntu from its web site and burn it onto an optical disk. (Of course you can use other bootable devices.)
    http://www.ubuntu.com/desktop/get-ubuntu/download
  2. Defrag the system partition to protect the Windows data from following repartitioning. I'm not sure, however, this method is enough to protect your data. I strongly recommend you to copy your whole data for backup.
  3. Boot Ubuntu from the optical disk onto which you burn its ISO image.
  4. Repartition the system partition with gparted which the ISO image contains. You have to ensure an enough sized partition for Windows because this operation may drop necessary data.
    Format the data partition as fat32 because both of Windows XP and Ubuntu can use the format.
    /dev/sda1 ntfs recovery partition (by default)
    /dev/sda2 ntfs for Windows XP
    /dev/sda5 ext3 /
    /dev/sda6 ext3 swap
    /dev/sda4 fat32 data partition for Windows and Ubuntu
    
    /dev/sda1 was not touched. /dev/sda2 was shrinked to make space for /dev/sda4, /dev/sda5 and /dev/sda6. /dev/sda5 and /dev/sda6 are for Ubuntu, and /dev/sda4 is for user data which both of Windows and Ubuntu access.
  5. Mount the data partition and write out a bootsector image there.
    $ sudo mkdir /winD
    $ sudo mount -t vfat /dev/sda4 /winD
    $ sudo dd if=/dev/sda5 of=/winD/bootsector.img bs=512 count=1
    
    I gave the mount point the name of /winD because Windows treats the partition as D-drive.
  6. Remove the optical disk (or other boot devices) and reboot.
  7. Move bootsector.img from D-drive to root of C-drive (C:\bootsector.img).
  8. Modify C:\boot.ini as below.
    [boot loader]
    timeout=30
    default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS
    [operating systems]
    multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect
    C:\bootsector.img="Ubuntu"
    
  9. Reboot to confirm that you can select OS.
    If you can not find the display to select OS, you may fail to modify boot.ini. Check the file. Or, if Ubuntu does not boot after you select it, you may fail to create or move bootsector.img. Check the file or recreate it. (You need the optical disk or bootable devices again.)

10.11.2010

[CEATEC] Android 端末いろいろ

今回の CEATEC では昨年に引き続き 3D モノが大きく押し出されていましたが, Android 絡みの展示も多かったように思います.ここでは会場で見かけた Android 端末をざっくり紹介しようと思います.

  • IS03 - au, SHARP
  • Galaxy S - docomo, Samsung
  • Galaxy Tab - docomo, Samsung
  • Zio - 京セラ
  • Folio 100 ? - 東芝



IS03 - au, SHARP
NexusOne より一回り大きい
やっとスマートフォンに本腰を入れ始めた(と言っている)au から発表された Android 搭載スマートフォン.いわゆるガラケー機能をふんだんに盛り込むことで,一般層を引き込むことを狙った商品.触ってみた印象としては無難に仕上がっており,たしかに「一台目」に遜色ないように感じた.搭載する Android のバージョンは 2.1-update1 となっており,今後のアップデートが気になる.

また, 10 月 18 日には後続の IS シリーズ端末も発表されるので,そちらも気になるところ.

IS03 についての詳しいポストはこちら
http://hikaruhorie.blogspot.com/2010/10/ceatec-is03-au-by-kddi.html




Galaxy S - docomo, Samsung
Super AMOLED なるディスプレイが非常に鮮やか
HT-03A,Xperia X10 に引き続き docomo から発売される Android 搭載スマートフォン.最新版である Android 2.2 を搭載し,ハードウェアスペックも最上位に位置している.現時点で Android 搭載スマートフォンを保持しておらず, Android を存分に使い倒したいユーザは買って後悔することはあまり無さそうな印象.一方であまり個性的でもないため,個人的には,既に Android 搭載スマートフォンを所持しているユーザが飛びつく程では無いように思う.

ちなみにバージョン 2.2 から標準搭載されたテザリング機能は使えないようになっている.

Galaxy S についての詳しいポストはこちら
http://hikaruhorie.blogspot.com/2010/10/ceatec-galaxy-s-docomo.html




Galaxy Tab - docomo, Samsung
Galaxy S と同様, docomo から発売される Android 搭載タブレット.混雑していたので触るのは断念.ニュースサイト等の記事を読んでください.

説明員の方が,「通話もできますよ.スピーカーホンになっちゃいますが...」と言っているのだけ聞こえたのでメモ.まぁ外で通話するならヘッドセットが必須でしょうね.




Zio - 京セラ
京セラが北米で 2010 年 8 月に発売した Android 搭載スマートフォン.ハイエンドというよりはミドルレンジに位置する端末で, OS のバージョンが 1.6 と古めの他,処理系表示系ともに最近話題の Android 端末に比べるとだいぶ見劣りする.一方で 105 g と非常に軽量な端末に仕上がっており,北米での人気は上々らしい.日本ではまだ「スマートフォン=なんでもできる高性能端末」みたいな認識をされている印象はあるけど,この秋冬に大量に種類が出そうな潮流なので,それを過ぎればこういったミドルレンジ端末も需要が出てきそうな気がする.

この Zio, CDMA2000 対応端末でしかも au と仲良しな京セラ製なので, au が国内向けに発売するんじゃないかとか噂されてたのに結局出なかった.既に十分出遅れてはいたけど,せめてこれを出しておけばもうちょっと「脱庭」を防げたんじゃないかなぁと思ったり思わなかったり,
ちなみに「じお」と発音すると思っていたら「ざいお」が正解だったらしい.

端末は非常に軽量ミドルレンジとしてちょっと安めに出したら日本でも結構売れそう



Folio 100 ? - 東芝
東芝が 2010 年 Q4 に欧州・中東・アフリカで発売すると発表した Folio 100 と思われる Android 搭載タブレットが参考出品されていました. OS のバージョンは 2.2 で,動作はサクサクの部類に入るように思いましたが,あまりアプリケーションも入っていなかったので,ホントに少し触っただけです.また,ケースに固定されていたため,手に持ったときの感じなどはわかりませんでした.

参考出品となっていましたが,ここでわざわざ展示しているということは日本での発売も考えているんでしょうか.それとも, Android 関連の展示が一つも無いと遅れてると思われかねないから展示しただけなんでしょうか.

明記してないけど Folio 100 と思われる10.1 インチなので iPad に近いサイズ



ざっくり書き並べましたが,実を言うと他にも Android 端末の展示はあったようです.それだけ各社とも Android に手を出しているということなんでしょう.今回の CEATEC では携帯電話事業者で Softbank の出展が無かったのがいささか残念に思いますが, Softbank も Desire の後継機をこの秋冬に出すようですから, au や docomo から追加発表される端末と相まって Android はさらに熱くなりそうですね.




CEATEC について,その他のポストはこちら
http://hikaruhorie.blogspot.com/2010/10/ceatec-japan-2010.html

[CEATEC] 圧巻の 20 m 超の巨大 3D ディスプレイ - SONY

大量のディスプレイの下には,3D コンテンツを体験できる小ブースが並ぶ


今回の CEATEC は 3D 技術/製品を大々的に展示しているブースが多かったです.中でも SONY は大量の 3D ディスプレイを投入し,様々な映像コンテンツを体験できるようにしていました. CEATEC の会場はけっこう暑かったんですが,今になって思うと SONY ブースはかなりの熱源だったんじゃないかと….



各種インジケータは景色の手前に浮かんでいるイメージ
SONY のロゴが掲げてあるこちら側には 3D コンテンツを各種体験できるようになっていました.これらを楽しむには全て専用メガネが必要です.内容は PlayStation 3 のゲームが試遊できたり,いろんな映画が流されていたり,となっており,ゲームや映画等のコンテンツからグループ会社で持っている SONY の強みが活かされているように感じました.




私も GranTurismo 5 を体験してきましたが,専用コントローラであることも相まってかなり臨場感があると思いました.今回の体験では PSP 版でも収録されていた TOKYO R246 を 2 分間遊べました.よく知った街並み, 3D 大画面,さらに専用コントローラ・シートとあって,没入感はなかなかのものでした.ちなみに,画面上のインジケータ(マップ,ラップタイム etc.)は手前に浮かんで表示されている感じです.リアルに実現しようとすると, HMD を使うかフロントガラスに投影する形になるんでしょうかね.

まぁ専用コントローラやシートまで買い揃えて遊ぶ人は少数派かもしれませんが, 3D 化による臨場感そのものは多くの人が楽しめるのではないかと思いました.ただ,これまでの 3D ゲームで酔うことが多かった人は,慣れるまで結構きついかもしれません.






このディスプレイを見るのにも専用メガネが必要
さて,各種小ブースが並ぶ方と反対側に回ると,幅 21.7 m 高さ 4.8 m の巨大 3D LED ディスプレイが鎮座していたことに気付きます.このディスプレイも専用メガネを写真のように横に 3 分割して使っていましたが,当然一枚絵として利用することもできるそうです.


一番右では,裏手の小ブースと同様に GranTurismo 5 を大画面でプレイできるようになっていました.先に裏手の小ブースで体験していたのと,こちら側の方が混んでいたのもあって,こちらでは実際にプレイはしていませんが,画面が大きい方が 3D の効果は感じやすいように思いました.画面が大きいことによる没入感の増加もあるでしょうから, 3D 酔いしやすい人には,やはり慣れるまで大変かもしれません.実際,その場に居た数分間でも「ちょっと酔ってきた」と言っている人を 4, 5 人見かけました.


専用メガネをかけるとくっきりと立体視できます
3 分割された中央はロゴが出ているだけで特に何か行われている様子はありませんでした.ステージイベントの時間には何かやっていたのかも.見ていないので知りませんが.


左側では, 3D 撮影可能なカメラを使って撮影した会場内の映像をそのまま流していました.ステージには「3D = ソニー」という(おそらく)八方スチロール製のロゴを持ったお兄さん・お姉さんが立っており,実際にそれらが立体的に表示されていることを体験できました.会場の奥行きなどもしっかり感じることができました.






昨年の CEATEC でもそうだったようですが,今回の CEATEC でも各社 3D ディスプレイを全面的に売りに出している印象を受けました.過去にも何度か 3D ブームの波があったように記憶していますが,最近になってやっとコンテンツが追いついてきたと感じています.記憶媒体やら伝送路の充実によって 3D コンテンツを提供する手段ができてきたという意味では,やっとスタートラインに立った感じではないでしょうか.

ディスプレイに表示された会場の様子もしっかり奥行き感があった
しかし各社大々的に押している割には,映画やゲーム,スポーツ中継といった特に新鮮みのない提案しかできておらず,地デジ化に伴ってテレビを買い換えた層に対する訴求力としては弱いように感じました.また,一部の企業では裸眼 3D ディスプレイの提案もありましたが,本格的に普及するには専用メガネの排除が不可欠なように思います.映画館やテーマパークのアトラクションでも無い限り,ただの面倒事でしかないからです.

時間があれば他社の 3D ディスプレイについてもポストしますが,正直言って一社について書くとそれで他社の話も大体書けてしまっているというのが印象でした(少なくとも 3D ディスプレイについては).製品化に結びつかない段階であっても 3D を活かした新たなコンテンツやインターフェースの提案でもあったら,もっと楽しめたのではないかなぁと感じました.

最後の方に後ろ向きな話が続きましたが,立体視による臨場感というのはなかなかのものです.写真等では伝わらないので,未体験の方は家電量販店等で体験してみることをおすすめします.



CEATEC について,その他のポストはこちら
http://hikaruhorie.blogspot.com/2010/10/ceatec-japan-2010.html

10.08.2010

** ERROR ** Could not find encoding file "H".

Cygwin 上の日本語 LaTeX 環境で
** ERROR ** Could not find encoding file "H".
というエラーが出たときの対処についてのメモです.
おそらく Linux でも同様に対応可能だと思います.


状況
tex -> dvi -> pdf と生成するために platex, dvipdfmx を使って以下のようにしているのですが,
別件で ghostscript をアップデートしてから dvipdfmx 実行中に前述のエラーが出るようになりました.
% platex hoge.tex
% dvipdfmx hoge


対処
どうやら有名なエラーらしく,フォントの読み込みに失敗している模様.
ghostscript のアップデートにより,フォント関係のパスが変わったことが原因のようでした.
結論としては以下のコマンドで正常に動作するようになりました.
% ln -s /usr/share/ghostscript/8.50/Resource/ /usr/local/teTeX/share/texmf/dvipdfm/
% mktexlsr
このときフォントの位置は ghostscript のバージョンやインストール先によって異なります.また,リンクを配置すべき位置も tex をどこにインストールしたかによって異なりますが, mktexlsr 実行時に出力されるディレクトリがヒントになると思います.
当方の環境では以下のようになっていました.
% mktexlsr
mktexlsr: Updating /usr/local/teTeX/share/texmf/ls-R...
mktexlsr: Updating /usr/local/teTeX/share/texmf-config/ls-R...
mktexlsr: Updating /usr/local/teTeX/share/texmf-dist/ls-R...
mktexlsr: Updating /usr/local/teTeX/share/texmf-var/ls-R...
mktexlsr: Done.

以下の位置にシンボリックリンクを張っている例を多数見かけたので,そのまま同じようにしてまったく問題解決できなくてハマっていました.フォントへのリンクを張り直したのにうまくいかない方はリンクを置く位置をよく確認してみてください.
/usr/share/texmf/dvipdfm/

10.07.2010

[CEATEC] Galaxy S ファーストインプレッション - docomo

Galaxy S と Galaxy Tab のブースは,今回 CEATEC に出展しているブースの中でも一際大きな人だかりができていたように思います.

公式ページはこちら
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/sc02b/


IS03 の時と同様ですが,詳しい機能などについては他にレビューをされている方が多いので,個人的な印象について述べたいと思います.(混んでいてあまりゆっくり触れなかったので,ちょっと大雑把です.)

  • ハードウェア
    • UI について
    • サイズについて
  • ソフトウェア
    • UI について
    • OS のバージョンについて
    • 動作速度について
  • Galaxy S は「買い」なのか


ハードウェア
UI について
まず Android でおなじみの 4 キーについてですが, 4 キーではなく中央の物理的なボタンと両サイドのタッチ型の「メニュー」「戻る」キーになっています.これまた普段使っている NexusOne と異なるので若干戸惑いますが,大きな障壁にはならないと思います(できればこのあたりはメーカー同士である程度揃えてくれると嬉しいのですが…).また,ディスプレイは Super AMOLED なる有機 EL ディスプレイですが,これが非常に高輝度・鮮明で綺麗でした.屋内展示なので直射日光下での視認性などは今回確認できませんでしたが, NexusOne よりもかなり見やすいのではないかと期待しています.自発光型である有機 EL にとって不利な環境であることはわかっていますが, NexusOne の直射日光下での視認性は非常に悪いです.

サイズについて
NexusOne と並べて撮るのを忘れたのですが, Galaxy S の方が一回り大きいです. IS03 とはそんなに変わらない印象でした.多くの人が無理なく使えるサイズなのではないかと思います.


ソフトウェア
UI について
一部独自デザインになっていますが,ほとんどプレーンな Android だと思っても問題ないと思います.

OS のバージョンについて
最新版である 2.2 が入っていますので,現時点で Android でできることは全て入っています. 2.1 の端末と比べた時に Galaxy S のアドバンテージとしては大雑把に
  • フル Flash 対応
    • ほぼ全てのウェブサイトが閲覧可能になる
    • ニコニコ動画のような重い Flash もおそらく問題ない(NexusOne では普通に見られます)
  • C2DM (ウェブから端末へメッセージを送る機能)
    • プッシュ配信可能
    • 例えば PC で閲覧しているページを端末に送ったりできる
  • アプリの自動アップデート
    • インストールアプリが増えてくるとアップデートは地味に面倒な作業なので,かなり便利
といった事が挙げられます.ここで注意したいのが, 2.2 で標準サポートのテザリングは docomo では使用できないようにされていることです.少なくとも購入した状態では Wi-Fi ルータとしての利用はできません.

動作速度について
非常に軽快で,フラストレーションが溜まる人はいないのではないかと思います.私の NexusOne は CyanogenMod-6.0 を入れて 1113 MHz にオーバークロックして使っていますが,それよりも機敏に感じました.


Galaxy S は「買い」なのか
Galaxy S は Andorid OS の最新版である 2.2 を搭載しており,ハードウェアスペックについても申し分ない仕上がりになっている印象を受けました.現状, Android 端末を持っていないユーザで, 2.2 固有の機能が必須なユーザにとっては最有力候補になる,つまり「買い」だと思います.

ですが逆に言うと,既に Android 端末を持っている方や当面は 2.1 以下でも良いと思っている方にとっては特に「買い」だとは思いません.前者については新たに受けられるメリットがそこまで多くないと思うためで,後者は 2.2 にこだわらなければより多くのバリエーションから端末を選べるためです.何に重きを置くかは人によって異なるでしょうが,少なくとも NexusOne, IS01 を所持している私には新たに購入するだけの差分を Galaxy S に感じませんでした. au から発表された IS03 はバージョン 2.1 ですが, 2.2 へのアップデートも公式に表明されていますし,今後発表される予定の docomo,au の Android 端末も発売時に 2.1 でも最終的には 2.2 まではアップデートしてくれるだろうと予想しています.

購入しない寄りの書き方になってしまいましたが, Galaxy S 自体は非常に良い端末だと思います.






CEATEC について,その他のポストはこちら

10.06.2010

[CEATEC] お土産いろいろ

今回の戦利品たち
CEATEC には多数の企業が出展しているわけですが,そのうち多くの企業でノベルティの配布を行っています.歩いているだけで貰えるものから,アンケートに答えると貰えるもの,抽選で当たると貰えるものまで,品物のグレードは様々です.先日の HP のイベントでノート PC が当たるという嬉しいハプニングがあったため,当然今回の抽選モノは全滅でした.

写真に写っているものが今回頂いてきたノベルティたちです.
頂いたのは
  • ハローキティぬいぐるみ
  • メモ帳
  • タオル
  • ボールペン
  • ストラップ
  • クリアファイル
  • ピンバッジ
  • 電子部品サンプル
でした.このうちいくつか紹介します.これから CEATEC 行く方の参考になればと思います.


ハローキティのぬいぐるみ
TE 社のブースはこの恐竜が目印
おそらく一番目を引くハローキティのぬいぐるみは Tyco Electronics (TE) 社のブースで頂けるものです.大きな恐竜ロボットがいるところが TE 社のブースで,周りにいるコンパニオンのお姉さんが持っているアンケートに回答するとぬいぐるみを貰えます.アンケートだけで入手できるノベルティとしては個人的には一番おもしろかったです(まぁ人を選ぶでしょうが).アンケートはお姉さんが持っているアンケートシートを見ながら回答を指さして行うだけの簡単なものなので,ハローキティが欲しい人はぜひ行ってみましょう.

メモ帳
写真中程にある小さいメモ帳も TE 社で頂きました.これは定期的に開催されるステージイベントで行われる抽選会での残念賞です.このイベントでは過去からきた TE サウルスと未来からきたコミズさん(小水さん?)がステージで何やらかんやらやります.見ての通り大きな恐竜が,意外と激しく動きまくるのでお子さんをお連れの方は立ち寄ってみてはいかがでしょう.結構迫力あります.

タオル
恐竜ロボットと未来人のお姉さんが出演する TE 社のステージイベント
Continua というネットワークを利用して健康管理しましょうという提言をしている組織(?)でアンケート回答すると貰えます.アンケートは A4 の紙にペンでチェックを入れていくタイプのもの.こちらのブースでは血圧測定などもできるので,この機会に測ってみてはいかがでしょう.アンケートは測定などしなくても回答することができるのでそんなに時間はかかりません.


なかなか全てを回りきるのは厳しいと思いますが,各社定期的にデモやステージイベントを開催しており,そういう場でノベルティの配布や抽選会をやっています.お土産目当てにあちこち回ってみるのもなかなかおもしろいかもしれません.






CEATEC について,その他のポストはこちら

[CEATEC] IS03 ファーストインプレッション - au by KDDI

KDDI ブースの一番目立つ位置に Android
「Android au」をキャッチコピーに,一転して Android 端末に注力することを表明した au.今回の CEATEC でも非常に目立つ形で Android 端末の展示を行っていました.今回展示していた端末は前日の 4 日(月) に発表された SHARP 製の IS03.だいぶ早い段階からスペックやら画像はリークしてましたが,一般の人が実機に触れるのは今日が初.

IS03 の公式ページはこちら

「一台目を担えるスマートフォンを」と鳴り物入りで発表したこともあって,多くの人が実機の前に集まっていました.ブースの一番表に面しているところには 4 台設置してあったのですが,常に 3, 4 人ずつ並んでいる感じでした.

詳細はニュース系のサイトが解説していると思うので,自分で触ってみた感想をば.
  • ハードウェア
    • UI について
    • サイズについて
  • ソフトウェア
    • UI について
    • OS のバージョンについて
    • 動作速度について
  • 結局 IS03 は「買い」なのか



ハードウェア
UI について
NexusOne を一回り大きくした感じ
全面タッチパネルで物理キーはありません.但し,画面最下部のみ表示系がメイン画面とは分かれており,普段は Android 端末でおなじみの「メニュー」「ホーム」「バック」「検索」の 4 キーになっています.これらは液晶表示なため,適宜表示が変わります.例えば端末を横向きにすると各アイコンの向きも変わったり.この 4 キーは物理的なボタンがいいという人も多いでしょうが,私は別にタッチパネルタイプでも不満はありません.たぶん NexusOne がそうなので慣れているんだと思います.しかし一つ大きな不満があって,それは 4 キーの並びが NexusOne と異なること.使い勝手について各社明確な意図があるならまぁ仕方ないと思いますが,そうでもないなら合わせておいて欲しいんですよね.その辺は標準仕様みたいなのは決まってないのかな.

サイズについて
大きさについてはよくあるタッチパネルタイプのスマートフォンで,特別大きくも小さくもないように思います. NexusOne よりは一回り大きいですが,片手に余るようなサイズではないかと思います.小柄な女性はどうなんだと言われると厳しいかもしれませんが,それに対応しようとすると Xperia X8 くらいにしないとならなくなりそうですね….


ソフトウェア
UI について
多くの人が実機を触りにきていました
IS01 とほぼ同じで UI になっていて,ドロワーが横展開タイプになっていました. Android の標準 UI と劇的に違うということもないので,多くの人は戸惑うことなく使用できるのではないのでしょうか. IS01 ユーザは全く違和感なく使えるのでないかと思いました(私も IS01 は所持しています).

OS のバージョンについて
発売時点での OS のバージョンは 2.1-update1 です.当然と言えば当然ですがこの日のデモ機も 2.1-update1 でした.気になる 2.2 へのアップデートですが,無理を承知で説明員の方にアップデート時期について伺うと,遅くとも来年の上半期中にはアップデートしたいとのこと.「今さら 2.2 にされてもね…と言われないよう,早い段階での対応を目指しています」と仰っていました.独自 UI の他にもいわゆるガラケー機能もふんだんに盛り込んでいるので色々調整もあるんでしょう.まぁ 2010 年度中にアップデートされたら上々なんじゃないかなぁと個人的には思います.

動作速度について
正直速いとは言えない感じでした.ただ,今使ってる端末が余程ヌルヌル動くわけでもなければ,使う度にストレスが溜まるということは無いかと思います.個人的には Xperia X10 と同等くらいの印象でしたが,並べて比較した訳ではないのでだいぶ主観入ってます.ちなみに当方所持の NexusOne (CM-6.0, 1113 MHz)と比較すると重ために感じました.ソフトウェアについてはまだ絶賛チューニング中だそうなので,実際に発売される際には今より快適性が増しているのではないかと思います.今回せっかく実機を触れる機会だったので何かベンチマークを走らせてみようかと思ったのですが,コンパニオンのお姉さんがずっと隣で見てたので自重しました.今思うと,空いてたから頼んでみれば良かったなぁと後悔.(余談ですが,コンパニオンのお姉さんはすごくフレンドリーな方でした.この手の端末に結構興味があるらしく,私の NexusOne を渡したら色々いじって遊んでいました.)



結局 IS03 は「買い」なのか
画面が割れ,電池蓋も無くなり,満身創痍な私の INFOBAR2
「スマートフォンに移行したいけど,いわゆるガラケーの機能が捨てられない」という人には au の目論見どおりぴったりだと思います.個人的に Felica が使えるのは非常にありがたいです.ただ,au は 18 日にも IS04 等残りの秋冬モデルの発表を控えているようですし,ドコモも“ガラケー機能”を搭載した Android 端末を発表するようです.発売までタイムラグがありますから,それらがどういった布陣で来るのか見てからじっくり悩んだらいいと思います.

私はかれこれ 10 年程 au ユーザですが近年は機種変したい端末に巡り会うことができず,また,キャリアを移る手間をかける程の魅力が他のキャリアにも無いということで,今の端末 INFOBAR2 をだらだらと使い続けてきました.この秋冬はようやく機種変なりキャリア移行なりに頭を悩ませることができそうです.


<チラシの裏>
au さん,この IS01 のタイミングで IS03 を出せていたら一人勝ちしていたんだろうなぁと思えてならない.
</チラシの裏>






CEATEC について,その他のポストはこちら

[CEATEC] WiMAX 機器の展示と WiMAX 2 実働デモ - UQ WiMAX

UQ WiMAX のブースでは定期的にデモを行っていました
順調に加入者を増やしているとらしい UQ WiMAX のブースでは,
  • UQ のサービスの紹介
    • 現状について
    • 今後の展開について
  • 現状の WiMAX のデモ
    • Skype によるテレビ通話デモ
    • WiMAX Ready PC 接続デモ
  • WiMAX 搭載端末の展示
  • WiMAX 2 の実働デモ
を行っていました.



UQ のサービスの紹介
現状について
今年 2010 年 8 月に 10,000 局に達した基地局はまだ増設のペースを緩めることなく展開しているようで,2010 年度末までに 15,000 局を目標にしているようです.この段階で政令指定都市での人口カバー率 90 % を実現するとか.あとは現状の説明として,UQ Flat,UQ Step,UQ 1 Day の各種プランと,MVNO 各社の紹介.また, UQ を選ぶメリットの一つとして他の通信事業者のように契約に 2 年縛りが無いという点を強調していました.通信サービスとしての質に自信を持っていることの顕れなのでしょう.

今後の展開について
WiMAX Ready な PC を購入する際に一緒に加入する場合に選択できる「WiMAX PC バリューセット」の発表がありました.内容は

  1. 加入月/翌月は無料で使い放題
  2. 1 年間基本使用料無料 (使わない月は 0 円)
  3. UQ Wi-Fi 無料で使い放題

というものです.

また,WiMAX が国際的な規格であることの優位性のアピールとして,全米 62 都市での CLEAR 社のサービスの利用が可能になったとの発表もありました.利用には,端末接続の際に表示される接続先候補から CLEAR を選択したあと,ブラウザから必要な情報の入力を行うだけです.基本的に国内で UQ と契約するのとほぼ同じステップで,国内の端末をそのまま利用できます.


Skype でのテレビ通話デモ
現状の WiMAX のデモ
Skype によるテレビ通話デモ
秋葉原のリナカフェにいる女性との通話デモを行いました.高画質・高音質で通話できる点と,低遅延である点をアピールしていました.

WiMAX Ready PC 接続デモ
WiMAX Ready な Let's note を用意してスリープからの復帰で即座に再接続処理が行われる様子を示しました.スリープから復帰からおよそ 10 秒で IP アドレスの取得が完了しました.この間,ユーザが接続のための操作をする必要はありません.




WiMAX 搭載端末の展示
次世代自販機.品川駅で運用開始してるとか.
WiMAX が搭載された製品は既に多くの世に出されているようで,様々なものが展示してありました.PC や Wi-Fi ルータの類も当然そうですが,デジタルサイネージ,次世代自販機,プリクラなどにも搭載されているそうです.自販機の方はまぁ想像つくんですが,プリクラでは何に使われるんですかね.全く使わないので知らないんですけど,最近って撮った写真をメールで送付したりできるんでしたっけ…?あとはフレームとか装飾素材のアップデートとかかな.








WiMAX 2 の実働デモ
WiMAX は 2 年先行しているとのアピール
ブース 2 階での WiMAX 2 実働デモの様子


UQ のブースでは WiMAX 2 のデモも行っていました.UQ 曰く,WiMAX は他の通信規格に比べて常に 2 年先行しているとのアピール.単純に通信速度だけ見たらそうなんですが,サービスエリア云々の問題もあるので,これについては単純に優位性を認めるのは難しいかもしれません.ただ, LTE が軌道に乗ってくる頃に WiMAX はさらに高速な WiMAX 2 に移行しているとのこと.これには期待せざるを得ません. UQ は WiMAX 2 の特徴として,下り最大 330 Mbps,4x4 MIMO,低遅延ということを挙げており,2.6 GHz 帯を 40MHz 使用するそうです.(これは現状と同じ帯域)




UQ のブースの 2 階(ブースが 2 階建てなのに驚いた)では WiMAX 2 の実働デモを行っていました.内容は,基地局等一部の機器の展示と WiMAX 2 を利用した高画質動画配信デモを行っていました.デモの内容は WiMAX 2 で接続された各 PC が受信した動画を大型モニタに表示しているというシンプルなもので, VoD x 16 ch と 3D VoD x 1ch を同時に流していました.また,スループットをモニタリングしている様子も示されており,安定して 300 Mbps 超のスループットが出ていることがわかるようになっていました.








最後に
私は商用サービス開始前のモニター期間から UQ WiMAX 利用しています.当初はサービスエリアへの不満も強く,「つながれば速いんだけど…」ということはユーザの常套句だったように思いますが,最近はエリアも広がり接続速度も安定して伸びてきました.他社で帯域・プロトコル制限が明らかになった際には WiMAX へのユーザ大量流入による通信品質の低下も心配していましたが,現状としては混雑が原因と思われるような品質低下は感じていません.私の場合 23 区内での利用がほとんどなので,地方での利便性には言及できませんが,ここまでの展開の速さを見る限り不便な場所も徐々に無くなっていくのではないかと思っています.

最近,個人的に期待していることは WiMAX Ready なスマートフォン.
  • 田中社長が UQ から KDDI に移った
  • au で 3G/WiMAX 利用可能なデータカードが出た
  • au がやっと Android に本腰を入れ始めた
ということで出せる要素は揃っていると思うんですが,au さん UQ さんいかがでしょう?「au の携帯 + スマホ(b-mobile運用) + WiMAX ドングル」となっている現状をまとめられたらかなりうれしい.イメージとしては HTC EVO .





CEATEC について,その他のポストはこちら

CEATEC JAPAN 2010 に行ってきた

特別招待日 10 月 5 日(火) にプレスとして参加できることになったので,幕張メッセまで行ってきました.入場できる人が限定されているので比較的空いている中で見て回ることができました.

CEATEC 公式サイトはこちら
http://www.ceatec.com/2010/ja/index.html


一通りは回ったつもりですが,いくつか印象的だったものをピックアップして紹介しようと思います.記事を追加次第,以下にリンクも貼っていこうと思います.ニュース的な話は各種情報サイトに専門のライターさんがポストしていると思うので,主に私の感想を述べていく予定です.




WiMAX 機器の展示と WiMAX 2 実働デモ - UQ WiMAX (2010/10/06 追加)
http://hikaruhorie.blogspot.com/2010/10/ceatec-wimax-wimax-2-uq-wimax.html

IS03 ファーストインプレッション - au by KDDI (2010/10/06 追加)
http://hikaruhorie.blogspot.com/2010/10/ceatec-is03-au-by-kddi.html

お土産いろいろ (2010/10/06 追加)

Galaxy S ファーストインプレッション - docomo (2010/10/07 追加)
http://hikaruhorie.blogspot.com/2010/10/ceatec-galaxy-s-docomo.html

圧巻の 20 m 超の巨大 3D ディスプレイ - SONY (2010/10/11 追加)
http://hikaruhorie.blogspot.com/2010/10/ceatec-20-m-3d-sony.html

Android 端末いろいろ (2010/10/11 追加)
http://hikaruhorie.blogspot.com/2010/10/ceatec-android.html

「HP PC COLLECTION 2010~秋の大感謝祭~」でノート PC をもらった!

基本英語でポストする宣言をしたものの,障壁が上がったことでポスト頻度が減るという若干本末転倒な感じになってきたので,国内の話題は日本語でポストしてもいいかなと妥協する方向にポリシーを改変しました…orz ということで今回は日本語でポストします.


去る 9 月 30 日(金) の夜に「HP PC COLLECTION 2010 秋の大感謝祭」なるイベント@原宿クエストホールに参加してきました.
イベントの内容は,
  • 同日に発表された秋冬モデルの PC の紹介とタッチ&トライ
  • 色々当たる抽選会
という感じで,およそ 2 時間のイベント.


PC の紹介にはお笑い芸人の TKO が登場して,コントをいくつか披露した後に今回対象となっている PC の各種特徴を紹介.タッチ&トライではその日の午前中にプレス発表のあった PC が触れるようになっていました.各種専門サイトで詳しく紹介されているのでここでは詳細は書きませんが,以下のようなラインナップでした.
プレスリリース
  • ラップトップ
    • HP ENVY14 Beats Edition
  • ミニノート
    • HP Mini 210-2000
  • デスクトップ
    • HPE シリーズ
    • HP Omni 100シリーズ
    • TouchSmart 310PCシリーズ



お待ちかねの抽選会ですが,結論から言いますと,なんと HP ENVY14 Beats Edition が当たりました.かれこれ 25 年程生きておりますが,これだけ高価なモノがくじ引きで当選したことはありません.おそらく少なくとも今年一年分の運は使い切ったことでしょう….せっかく当たったので簡単に紹介しておこうと思います.
基本スペックは
  • CPU: Core i7-720QM
  • RAM: 4 GB
  • Graphics: ATI Mobility Radeon HD 5650
  • OS: Windows 7 Home Premium 64 bit
となっています.
また,この製品の最大の特徴とセールスポイントとしてオーディオ出力へのこだわりがあります.スピーカ出力との共振も考慮して筐体設計することで従来のノート PC のスピーカではほぼ皆無だった重低音の再現度が向上しており,ヘッドホン等への出力についても綿密なチューニングが施されているようです.現物はまだ受け取っていないので,入手次第そのあたりのレビューも載せていきたいと思っています.

ENVY14 の詳細はこちら
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/envy14_win/



# ENVY14 とは別にモエ・エ・シャンドンのシャンパンもお土産に頂きました(これは参加者全員!)


同イベントに参加された方々のブログ

Attended Google Developer Day 2010 Japan

The 28th of Sep. I attended Google Developer Day 2010 Japan (GDD) at Tokyo International Forum. I got participation right as "Super Hacker slot." I solved all of DevQuiz, but I don't think I'm a SUPER hacker haha. :P











You can read many detailed reports about GDD, so I write few topics.
If you want to know the details, find them with...
Official Site: http://www.google.co.jp/events/developerday/2010/tokyo/
Twitter: @googledevjp or #gdd2010jp
Official Photos: Picasa
and...please Google



- - - - - 8< - - - - - Memo - - - - - 8< - - - - -

To make High Performance Android Apps by Mr. Tim Bray
  • Don't use I/O or networking task in UI thread.
    • 25ms loss even if you issue I/O task for 1 byte
    • Ping on 3G takes 108, 350, 500, 800ms
  • Show a progress dialog when a process takes longer than 200ms
  • If it's not fast enough, don't guess. Measure and find out why.
  • Indexing makes reading fast but writing slow (SQLite)
    • Use text for loging
I think these advice are useful for general user applications.


And, interesting sites Googler introduced.
HTML5 Rocks: Show Case for New Feature of HTML5
http://studio.html5rocks.com/

Fiabee: Online Storage for Backup